ynkby's blog

正しく考えるというのは難しい

「宇多田ヒカル」を考える:秋葉原と宇多田

秋葉原は「アキバ」と呼ばれるが、これは、「原」を省略し前2文字の「秋葉」を「アキバ」と呼んでいるのだろうか、それとも「アキハバラ」の1文字目と2文字目と4文字目をとっているのだろうか。

 

正解は知らないが、秋葉原はもともと「秋葉ヶ原」(アキバガハラ)などと呼ばれていたのは有名な話で、だとすると、「アキバ」という呼び方自体は、先祖返りということになる。

 

漢字表記の「秋葉原」を見ると、やっぱり濁音は最後の字だろうということで、「アキハバラ」になったのではなかろうか。最後の字が濁音になる。よくわかる心理だ。池田さんは「イケタ」ではなく「イケダ」だし、赤瀬川さんは「アカセガワ」だし。最後の字が濁音になるの法則だ。

 

とすると、「宇多田」(ウタダ)も同じ現象なのではないか。「宇多」(ウダ)という言葉はもともとある。「宇多」という地名ある。宇多天皇も存在する。「宇多」に「田」がついたのが「宇多田」で、もともと「ウダタ」とでも呼んでいたのではないか。それが法則発動により、「ウタダ」になったのではないか。

 

と、「宇多田ヒカル」を見るたびに思う。

 

(もちろんこの法則、すべてに当てはまるわけではないよ)