ynkby's blog

正しく考えるというのは難しい

なぜ日本人は風呂に石鹸をいれないのか 

 


斎川とは、沐浴の川である。
「ゆかわ」と読むらしい。
「ゆ」とは、神聖な禊ぎの水のことで、熱い水のことではなかったようだ。

では、なぜ熱い水になったのか。
温泉だという。
自然に湧き出る温泉は、一番神聖な斎川水だということで、ここから、熱い水が「ゆ」と呼ばれるようになったらしい。

ということは、日本人が西洋人みたいにお風呂に石鹸を入れたりしないのは、湯につかるのは、洗浄のためではなく、禊ぎだからにちがいない。地域によっては、風呂に入ることを湯に入ると言ったりする。禊ぎである。
湯に石鹸を入れたりしたら、禊ぎにならないのではないか。泡がぶくぶくでぬるぬるしてるお湯に入っても、禊ぎというの気分にはならないし。

結論としては、湯川秀樹の「湯川」も、もともとは斎川だったのかもしれない。